WordPressをサブディレクトリーにインストールしたらブログが表示されなくなった
WordPressをはじめて初日。
いきなりつまづきました(笑)
ガイドを見ながらWordpressの設定をしていったのですが、
できた!と思ったのにブログが表示されない。。。
いろいろ試して、ガイドとにらめっこすること数時間。
やっと間違いがわかりました〜。
変更元の自分のコードをよく確認しよう
WordPress(以下WP)の「設定」=>「一般」で、
WPのアドレスとサイトアドレスを設定するところがありますが、
分けた方がわかりやすいと思ったので分けてみました。
WPはWP用のフォルダを作って別に保存し、
サイトはドメインのトップに持ってくるよう設定したのですが、
そのまんまじゃサイトは表示されません。
WPの「設定」=>「一般」の所にも参照リンクが貼ってあって、
設定方法なんかが解説されてます。
ほほー、便利だな。と感心しつつ説明通りやってみたんだけど
相変わらずサイトは表示されず。
検索して情報を探してみたんだけど、
どうも根本的なところが間違っている予感がたっぷり。
それで変更箇所をよーーーく見てみたら、
ものすごい初歩的ミステイクを発見。
参照サイトには、WP用ディレクトリにあるindex.phpファイルを
以下のように変更するよう書いてあります。
それでよく確認もせず、そのまんまに変更したんですよ。
でも、変更元のコードが微妙に違っていたんですね。
■自分のindex.phpのコード■
require( dirname( __FILE__ ) . ‘/wp-blog-header.php’ );
違いわかりますかね?
‘/wp-blog-header.php’ (自分のindex.phpのコード)
‘./wp-blog-header.php’ (参照サイト)
並べるとわかりますね。
はい、基本中の基本、「.」を見落としました〜。
「.」ひとつで参照するディレクトリの階層が変わってしまうので、
表示されるわけないですよね。
あとは、自分のindex.phpのコードにWP用のフォルダ名を
スコン!と入れてやればいいです。
WP用フォルダ名を仮に「WP」とすると、
‘/wp/wp-blog-header.php’
となります。
※一行だと、 require( dirname( __FILE__ ) . ‘/wp/wp-blog-header.php’ );
WPディレクトリにあったindex.phpは変更しないでそのままにして、
上の通り変更したindex.phpをサイトのルート(自分の場合は、ドメインルート)にアップロードします。
参照サイトにちゃんと書いてあるんですけどね。
自分の目は節穴なんで、こんなことってよくあります。
スポンサードリンク
関連記事
記事はありませんでした